
【pino ピノ】那須街道の赤松並木そばに立つ女性に人気のcafe
友達から「可愛いカフェができたよ」という情報を聞いて、初めて訪れたのが2016年。 それから機会あるごとに、妻に誘われて通う店のひとつとなりました。カフェ【 pino 】は那須街道の黒磯側の入り口から少し北、赤松並木のそばに立つ白い可愛い建物です。
那須高原・那須町・那須エリアに移住して15年! 田舎暮らしを満喫♪ 素敵な那須人ライフをブログでご紹介♪
友達から「可愛いカフェができたよ」という情報を聞いて、初めて訪れたのが2016年。 それから機会あるごとに、妻に誘われて通う店のひとつとなりました。カフェ【 pino 】は那須街道の黒磯側の入り口から少し北、赤松並木のそばに立つ白い可愛い建物です。
那須高原のまとまった雪としては、この冬はじめての降雪が12月29日にあり、標高550mの我が家の辺りは、積雪10cm程度、朝から雪かきとなり...
みなさんはこの【JAF 日本自動車連盟】をご存知ですか? 会員数1,934万人という、全国規模の車のロードサービス。 個人会員の場合、入会金1500円と年会費4000円を払って会員となると、一般道でのバッテリー上り、タイヤ交換、キー閉込み、故障車けん引などの対応がすべて無料です。
那須高原・那須町、そばの産地が近いので、たくさんの蕎麦屋さんがあり、どこもとても美味しいお蕎麦を提供してくれます。 今回はそんな中で、メインストリー那須街道から少し入った、森の中にひっそりと佇む古民家づくりの【蕎麦処 こなす】をご紹介します。
1998年の8月26日から5日間連続の集中豪雨で、27日の1日で那須町の降水量は607mmを記録。そして那須町の5日間の総雨量はなんと1,254mmにも達したのです。(那須検定テキスト参照)
【大前恵比寿神社】の恵比寿様は地元有志が奉納したもので高さ20m、日本一の大きさを誇り、金運も大きくアップすると特に初詣では人気が集まる神社となっています。
那須に住んでいながら時々前は通るけど、なかなか入る機会のない店、そんな店ありませんか?【cafe 楓】もそんな店の一つでした。根菜スープに豚ロースのランチは、彩り鮮やかな盛りつけ、食で癒されるランチとなりました。
“どうぶつ”の写真撮影は難しいものです。 何度通ってもなかなかいい写真は撮れません。 一番いいシーンと出会えるのは、いつも一緒にそばにいるスタッフです。 今回はそのスタッフが撮影した写真をご厚意で拝借してご紹介いたします。 写真の美しさの蔭には、その“どうぶつ”に対する「愛情」が秘められています。
チーズは牛乳の良し悪しがチーズの味を左右するというぐらい大事なもの。【あまたにチーズ工房】では、那須高原の放牧牛からこだわりの牛乳を製造している“真庭ファーム”さんから、開店以来ずーっと牛乳を仕入れて、美味しい那須高原のチーズづくりを行ってきました。
時々無性に美味しい本場のカレーが食べたくなります。 そんな時に足を向けるのが、那須街道の広谷地交差点から北へ少し上がった左手、那須街道の際にあるカレー専門店【RAKUTA(ラクタ)】 この日の那須高原は気持ちのいいほどの冬晴れ!カレーを食べるには絶好の日和・・・。