
那須高原の春が近い降雪はとても美しい白いコントラストの世界が広がります
2019年から2020年にまたがる冬は暖冬で、ほとんど雪景色を見ることはできませんでした。そんな中で、春も近い3月に2度の降雪があり、つかの間の美しい白いコントラストの世界がひろがりました。我が家の庭からの雪景色をご覧ください。
2019年から2020年にまたがる冬は暖冬で、ほとんど雪景色を見ることはできませんでした。そんな中で、春も近い3月に2度の降雪があり、つかの間の美しい白いコントラストの世界がひろがりました。我が家の庭からの雪景色をご覧ください。
世の中今はコロナウィルスの話題で持ちきりですね。こんな時は読書と映画(といっても家で見る映画)です。ひょんなことからみつけたのが“GoogleChromecast”というしろもの。この機器でGYAOやYouTubeなどで配信されている映画やドラマを大画面テレビで楽しめます。
那須に移住してからBOOKOFFに時々足を運ぶようになりました。いま愛読中の作品はミステリー大賞にも選ばれた、宮部みゆきの『ソロモンの偽証』全3巻。こちらももちろんBOOKOFFで購入しました。
那須高原で暮らすボクらが最近お気に入りのものがあります・・・ それはママが先日、DAISOでボクたち《クッキー》&《チップ》のために買...
「石の香や 夏草赤く 露あつし」という句は、殺生石の石は硫黄の香りがして、緑したたるはずの夏草が赤く枯れ、涼しいはずの露が熱く沸騰している様を松尾芭蕉が詠んだ句です。
グルメな大人のランチタイムをゆったり過ごせるカフェを見つけました。那須塩原にある【大和屋かふぇ】です。ゆとりある大きめの回転いすとテーブルは、好きな本を持参して美味しいランチとコーヒーでちょっと長居したくなる気持ちを抱かせます。
チョコ兄さんがいなくなってからずーっとボク《クッキー》は一人でした。そんなボクに妹ができました。名前は《チップ》とママが名付けました。
栃木県と福島県の県境に誕生した【那須江戸食堂】ここのグルメな『葉隠れ蕎麦』は、ほうの葉の下に素朴な蕎麦が隠れているという趣向。やや甘めのつけ汁でいただく素朴な味わいの蕎麦とうどんには〇をあげました。
以前から前を通るたびに気になっていた那須塩原市黒磯のお店【さかなバル RENGE(れんげ)】。こちらはランチ時はイタリアンバルで、夜は美味しい魚料理が並ぶダイニングバーとなります。那須高原から車で15分ほどです。
那須街道のすぐ際にありながら、杉の木立に遮蔽されていて目立たないうどん蕎麦【二代目 一休】は、そこにはなんと『時計台』がそびえるうどそば屋さんです。寒いこの日のランチに選んだのは熱々に煮えたぎる“味噌煮込み親子うどん”です。