開店当時から知ってる店で、那須高原の我が家から歩いて行ける近い距離にありながら、一番遠い存在になっているのが【うどん 岡本】です。
なぜなら、【うどん 岡本】は、今や那須では超人気店に成長したため、ランチ時にはいつも並ばないと入れない店になっているからです。(那須にいると“並ぶ”という習慣が無くなってしまいます・・・)
人気店になった要因は、うどんの味が第一で、それを表現するセンスの良さでしょうか。お客様の目と舌で愉しませてくれるグルメなうどん屋さんは、やはり人気があって当然です。
今回もGWの真ん中の日に意を決して【うどん 岡本】へ。ランチオープンの11時前に店につくと、そこにはすでに多くの人たちが待つ姿が…。受付表に名前を書くと、もう前に10組ぐらいの人が名前を書いていました。名前を記入した後も次々とお客様がいらして、店の方が「待ち時間は1時間から1時間半になります」とアナウンスする状況。
待つこと40分程で、やっと案内されて席につくことができました。
さっそくメニューに目を通すと、期待していた人気のデザートが、GW期間はお休みとのこと、今回はデザートも目的のひとつだっただけに残念。でもお店もこの混雑ぶりでは、メニューに制限が出ても仕方ないですね。
今回は東京からの小さな子供連れのゲストと一緒だったので、お子様用のうどんと、ほかにオーダーした品は「湯葉ときのこのほかほかうどん」「かしわ天ぶっかけうどん」「自家製豆腐と舞茸天のぶっかけ」でした。
この季節は、まだ温かいうどんが食べたくなる季節でもあり、ひとつはそのメニューから選びました。白く丸いものは温泉卵と豆腐です、それに湯葉が入った食欲をそそる組み合わせです。
湯葉ときのこと自家製豆腐に温泉たまごを割り込んだ具沢山のうどん
「かしわ天ぶっかけうどん」は、地鶏のささみをさっくりと揚げ、サラダとかりかりゴボウをそえたぶっかけうどん。かりかりのゴボウがアクセントになっています。ささみとうどんとゴボウの組み合わせは、センスがいいですね。
センスが光るかりかりゴボウとささみの組み合わせ
【うどん 岡本】の「自家製豆腐と舞茸天のぶっかけ」は、クリーミーな自家製豆腐と揚げたての舞茸天を盛り込んだ人気No.1の商品です。
さっぱりとした豆腐と舞茸天の組み合わせもよく考えられている人気No.1の一品
こちらは前回【うどん 岡本】にお邪魔した時の「石焼煮込みうどん」です。グツグツの石焼鍋に入った一品は、寒い冬には格別の味わいでした。
グツグツ煮立った石焼鍋で出てきます
前回は自慢のデザートもいただきました。うどんを食べた後で、こんなデザートが食べられるお店は珍しいですね。さすが大手ホテルのシェフの経験があるオーナーのセンスと味には舌を巻きます。
ぜひ【うどん 岡本】の美味しいうどんと、食後に味わう美しいデザートの組み合わせで召し上がってみてください。 <Dai>
▽
うどん岡本
※食べログサイトにリンクします
〒325-0302
栃木県那須郡那須町高久丙1147-236
Tel:0287-76-6567
営業時間:11:00~15:00
定休日f:毎週火曜日
▽
<うどん岡本の周辺地図>
▼
那須人は、にほんブログ村に参加しています! クリックお願いします!
▽

▼