・
那須町には美味しいもの、美しいものなど、「見て・食べて・ふれて楽しい」ものがたくさんあります。那須町の経済四団体推進連絡協議会では、特に那須町として誇れるものを【那須ブランド】として認定、広くPRすることで那須のイメージ向上、那須町経済の発展、那須町の知名度の向上を推進しています。
・
現在【那須ブランド】は51種類にのぼっており、那須人ブログで取り上げたもので那須ブランド認定のものは下記のものです。
●鹿の湯
那須にはたくさんの温泉があります。中でも茶臼岳直下の温泉は那須七湯と呼ばれています。発見年は、三斗小屋温泉(1142)、大丸温泉(1691)、北温泉(1696)、弁天温泉(1841)、八幡温泉(1890)、高雄温泉(1860)、那須温泉元湯(630年)です。
●ゴヨウツツジ
敬宮愛子親王殿下の「お印しるし」は、【ゴヨウツツジ】で、それが、いよいよ見ごろを迎えます。花見の場所は、那須のスキー場「マウントジーンズ那須」のゴンドラ山頂駅から那須登山道にかけてで、JAF会員なら、このゴンドラ料金が半額です。
●堂ノ下岩観音
●那須和牛サイコロステーキ
那須和牛のステーキで一躍人気店のトップにいるのが【ステーキハウス寿楽】。父親が営むお肉屋さんの【ミートショップ牛楽】から息子の営む【寿楽】に美味しいお肉が回り、それがお客様にお手軽価格で提供できることから、人気に拍車がかかっています。
●サッポロビール空模様
サッポロビール那須工場でしか生産されていないビールの【エビスプレミアムブラック】(エビス黒ビール小瓶)と、この工場オリジナルの【空模様シリーズ3種】は、那須にいらっしゃる観光客に人気の高い商品で、2019年のお中元時期にはギフトセットとして好評です。
●芦野石
栃木県の中で大谷石は有名ですが、実は那須町でも優れた石が採掘されています。
それは《芦野石》と呼ばれる石英安山岩です。芦野石の採掘の歴史とアート観を、那須芦野【石の美術館 ストーンプラザ】では、以前からある蔵と新しい建造物で表現しています。
●だっぱら
【なかむらや志水】は、餡から手づくりの創作和菓子のお店です。中でもお薦めは“栗がまるまる一個入っただっぱら”。地元の名前を生かした郷土銘菓で、那須ブランド認定商品でもあります。この“だっぱら”、和菓子の甘さと栗の甘さで甘みが倍増する和菓子です。
●那須のジャージ牛ソフトクリーム
森林の牧場は、森林と酪農(ジャージー牛)のやさしい関係が営まれている牧場です。すべての牛に名前が付けられ、一頭一頭の牛の価値を高めることで役割を全うさせたいという思いで、色々な製品を生み出している、那須高原の森林の中にある牧場です。
・
【那須ブランド】の一覧はこちらからご覧になれます。
那須にいらしたら【那須ブランド】を意識して、ぜひ那須めぐりをお楽しみください。 <Dai>
▼
那須人は、にほんブログ村に参加しています! クリックお願いします!
▽
