
しっとり美味しいパンの【ぐーちょきぱん屋】さんは週2日営業です!
外から見ると、どこがパン屋さんなのかがわからないほどの“ふくろうの森”。いくつか並ぶログハウスののひとつに「手作りパン」という看板が付いている、ここが週2日営業の【ぐーちょきぱん屋】さん。しっとり美味しいパンが朝から並んでいます。
那須高原・那須町・那須エリアに移住して15年! 田舎暮らしを満喫♪ 素敵な那須人ライフをブログでご紹介♪
外から見ると、どこがパン屋さんなのかがわからないほどの“ふくろうの森”。いくつか並ぶログハウスののひとつに「手作りパン」という看板が付いている、ここが週2日営業の【ぐーちょきぱん屋】さん。しっとり美味しいパンが朝から並んでいます。
那須塩原市の青雲塾で開催されている伊藤七男氏の個展。ギャラリーの青雲塾の日本家屋と見事に調和して、すべての作品は独特の雰囲気をかもし出し、見る人の見も心も惹きつける素晴らしい個展となっています。
昨年に引き続き第2回目となる2019年の【那須ジュニアクラシック音楽コンクール】は、プロデューサーとして、那須に縁の深いフルーティスト山形由美さんを迎え“フルート部門”のコンテストとして開催される予定で、現在、参加者を広く募集しています。
【藤城清治美術館】は、影絵作家として有名な藤城清治氏の作品を約150点展示する、那須高原の美術館です。展示室にはいろいろな工夫が施されており、大人から子どもまで影絵のメルヘンの世界が広がる美術館となっています。
観光地の那須高原には、ラーメン屋さんはとても少ないのが現状です。那須のイメージとラーメンのそれは、あまりピタッと合わないのかもしれません。そんな中、【麺亭 コバ】は、地元の人に愛されながら、観光客も訪れるというラーメン屋さんです。
りんどう湖LAKEVIEWは、我が家から車で5分のところにある総合レジャー施設です。その施設に入園しないで利用できるブッフェレストランが【Mekke】です。【Mekke】は、那須高原の食材をふんだんに集め使ったブッフェレストランです。
那須塩原市街地活性化の一環で誕生した、まちなか交流センター「くるる」は、これまでの商店街の雰囲気とは異なる、ガラス張り平屋のちょっぴりお洒落な施設です。その「くるる」のフリースペースの奥に今回ご紹介する【cafe SARAH】がオープンしました。
那須も暑い日が続いているとある日、スタミナアップの料理はやっぱり中華ということで、お馴染み那須塩原市黒磯の【中国茶寮 遊山】にお邪魔しました。夏休みのランチ時ということもあって、店内は満席。午後1時頃に入店したのに、座敷席までお客様でいっぱいです。
「今日はベーグルがいいね」と奥様が、ランチ時にお客様がいらっしゃる日の朝につぶやいたのが始まりでした。 那須でベーグルと言えば【クーボー】と決まっています。さっそく車を走らせてお店へ・・・。9時半から開店というのに、その開店前に到着!
【第2回アーティスト・イン・レジデンス大田原】とは、海外アーティストらが“芸術文化研究所”をレジデンス(住居)としてそれぞれの専門アート作品の公開制作を行うというもの。ブラジルとポルトガルから10名、それに日本の作家6名の計16名が参加しています。