今回ご紹介する【秋元珈琲焙煎所】は、友人から「美味しい珈琲を焙煎する人がいる」と紹介されて、以前お店を探してお邪魔したものです。
【秋元珈琲焙煎所】は、那須町の隣町の大田原市にありながら、市内の端の方にあるため那須高原からだと35kmと、ちよっと距離と時間がかかる場所にあります。かつ、目印が無い田んぼの真ん中のため、探すのも大変。それなのに、多くの人たちが足を運ぶという人気のお店、珈琲焙煎所です。
車を停めても、【秋元珈琲焙煎所】の看板を見るまでは、ここが目的の場所とは思えないロケーションと建物です。
最終確認はこの看板を見つけてください!

焙煎所はオーナーの曾祖父母が暮していたという、大好きな隠居部屋を自らの手で改装したという建物。
こちらが焙煎所の正面入り口、右手の部屋が試飲座敷
外観は納屋かと思ってしまうような雰囲気ですが、中のお店は畳敷のとても柔らかい雰囲気が漂うお店。実はこの畳敷の部屋の半分はお客様が試飲をするスペースとなっています。(限られたスペースです、混雑時は譲り合ってご利用ください)
珈琲焙煎力と丁寧なオーナーの対応が魅力です
【秋元珈琲焙煎所】のオーナー秋元健太氏は、こだわりの志を持って珈琲焙煎を行っています。自身のサイトには・・・
『珈琲豆は、海外で栽培され精製、海を渡り焙煎所に届きます。たくさんの方々の手によって、たくさんの想いをのせて。カフェ、焙煎業者は、それらの過程を経てきた珈琲豆の、言わば最終地点です。特に焙煎は、珈琲の味を決める大部分を占める大切な作業です。だからこそ、当店に届くまでの行程に携わった全ての方々を代表し焙煎をさせて頂く、そんな気持ちで珈琲豆を焙煎、販売しております。』と。
この珈琲焙煎所をオープンする前の2年間は、実は我が家のすぐ近くにある“那須の珈琲工房”で見習いとして修行に専念していたとか、それだけにとても身近な存在を勝手に感じてしまいます。
オーナーの説明を聞きながら試飲メニューから選びます
試飲珈琲も丁寧にひとつひとつ美味しく煎れてもらうと、全部の珈琲が味わい深く感じられてしまいます。
秋元オーナーの言葉にあるように、“焙煎は珈琲の味を決める大切な作業”、その味わいには焙煎者の心がこもっていること、試飲の珈琲でそれが実感できます。
オーナーが丁寧に煎れてくれる試飲珈琲
秋元氏の焙煎珈琲と、とても相性のいい冬庫さんのチョコレートをさりげなく出す心づかいは、さすが珈琲を知り尽くした焙煎者の心意気を感じさせてくれます。
冬庫さんのチョコは秋元氏の珈琲と相性ピッタリ
試飲した中からいくつかを購入させていただきましたが、秋元氏が煎れてくれた珈琲の深い味わいは、我が家で煎れる珈琲とはまた違ったもので、今でも忘れられない珈琲味となっています。
【秋元珈琲焙煎所】の秋元氏はお店が休みの時は、積極的に出張販売を那須エリアを中心に行っていますので、お近くにお越しの際はぜひお出かけください。 <Dai>
▽
秋元珈琲焙煎所
〒324-0044
栃木県大田原市親園2301
Tel:080-8874-8361
営業日時:水木金土の13:00-18:00
定休日:日月火
※出張販売時は臨時休業あり
▽
<秋元珈琲焙煎所の近辺地図>
▼
那須人は、にほんブログ村に参加しています! クリックお願いします!
▽

昼総合点★★★★☆ 4.0