お米のパンは、もちもち感がいいので、機会があると購入したりしますが、ここのパン屋さんは“米粉80%以上使用”の本当のお米のパンを作っています。
お店の名前はズバリ【那須のお米のパン屋さん】です。
ロイヤルロードのステンドグラス美術館のすぐ裏。昔から米粉のパン屋さんがあったので、そのつもりで行ったら、オーナーが代わっていました。
今の新しいお店になってから5年、オーナーは「自然豊かな那須の美味しいパンを届けたくて、小さなパン屋を那須高原に作った」そうです。
若いオーナーらしい新しい感覚で店づくりがされていて、毎日40~50種類用意されるパンは、食事パン・ハード系パン・惣菜パン・菓子パンなどなど、どれもひと味違う美味しさが見た目にも感じられます。
パンに使用されているのは、那須産のお米「あさひの夢」。このお米は、米粉パンに適しているアミロース含量で、品質に優れた米粉パンを作れることから使用。さらにお米は気流粉砕機で湿式製粉しており、熱をできるだけ加えず加工しているため、デンプン損傷率も少なくキメの細かい、高品質な米粉に加工しています。さらに牛乳は、那須産のものを低温殺菌してから使用しています。他の食材も、那須の自然豊かなストレス無く育てられたものにこだわって使っています。(同店パンフレットから)
<真っ白な米粉と小麦粉などの違いが見える化した陳列棚>
こうしてできたのが、米粉80%以上使用した【那須のお米のパン屋さん】のお米のパンです。間違いなく、安心して、美味しく召し上がれるパンが揃う意味がここにありました。※小麦グルテン使用
この日購入したのは4種類。左手前のパンから時計回りで「抹茶米パンあんサンド」「北あかりフランス」「茄子とベーコンのカルツォーネ」「お米パン黒豆きなこクリームサンド」です。
いずれも米粉80%以上でつくられたパン、もちもち感は半端じゃなく、一口噛むごとにパンの旨味が溶け出してくるような感じ。
「抹茶米あんサンド160円」は、抹茶と米粉パンが相性良くからみ、あんの甘さを程よく感じさせてくれます。
「北あかりフランス250円」は、北海道の“ほくほくジャガイモ”の代表格の北あかりが、まるごと一個入ったボリュミーなパン。温めて食べやすい大きさにカットして、トッピングされたマヨネーズをたっぷり絡めて食べます。フランスパンと北あかりの旨味が口いっぱいにひろがります。
「茄子とベーコンのカルツォーネ280円」は、円形の生地を半分に折って焼いたカンツォーネの中からは、“茄子とトロトロチーズ”が顔を出します。ちょっとピリ辛の味つけで、パン生地とのコンビネーションがGood!こちらも温めて召し上がるのがお勧め。
「お米パン黒豆きなこクリームサンド160円」は、米パンに練りこまれた黒豆ときなこクリームの甘さが、パン生地を噛むつどブレンドされ、甘党にはたまらない味わいです。
パン以外にも、米粉100%使用した焼菓子があります。グルテンフリーなので、アレルギーの方も安心して食べられます。小麦とは違った食感と風味を楽しめます。
またイートインコーナーや外のデッキテーブルで、購入したパンをすぐに食べることができます。販売されているコーヒーは、アメリカスペシャルティ協会に認定された、スペシャルティコーヒー豆を使用した、エスプレッソやカフェラテなど、風味豊かなコーヒーがいただけます。
これから夏の季節には嬉しいソフトクリームは、那須産の牛乳と米粉を使用しています。独特のミルク感と、お米ならではのもっちり感が味わえる【那須のお米のパン屋さん】のソフトクリームです。
那須高原にいらしたら、3時のおやつタイムにぜひお立ち寄りください。那須の食材を使ったパンで、那須高原を存分に感じてください♪ 〈Dai〉
▽
那須のお米のパン屋さん
〒325-0302
栃木県那須郡那須町高久丙1579-330
Tel:0287-74-3272
営業時間 : 9:00〜17:00 (売り切れ次第終了)
定 休 日 : 毎週水曜日 (臨時休業・冬季休業あり)
▽
<那須のお米のパン屋さんの周辺地図>
▽

🔻
那須のお米のパン屋さん (パン / 那須町その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0